株式会社アルケル

ブログ

カテゴリ:その他

グラフで見てみると

2023.5.26  その他 




アルケル在宅鍼灸マッサージの永原です。




そういえば最近訪問マッサージを始めて下さった方のお身体のご状態等を実際の
カルテなどで少しばかり集計してみました。








脳梗塞の後遺症はいろいろな症状があり、悩まれている方が多い印象です。
小さな脳梗塞でも軽い痺れや言語障害が現れることもあり、日常生活に支障をきたしてしまいます。

その他の項目は、ALS、パーキンソン病などの神経難病の方もいらっしゃいます。





下のグラフは、ご依頼を頂いた際の施術目的のご希望で多かった声です。




やはり脳梗塞後遺症や、パーキンソン病などの関節の拘縮や麻痺、痛みに対する症状へのご希望が多いです。


メンタルケアも多くて、お家にいることが多いので話を聞いて欲しい、マッサージを受けながら楽しい時間を過ごしたいという方もいらっしゃいます。
訪問を楽しみにしてくださるとこちらもうれしいです。



グラフにしてみると主訴によるご希望がリンクしていて、求められていることが
明確化してきます。




あとは円グラフを作らなくても大丈夫だな~って内容としては、京都市内全域訪問しています。
地図で訪問範囲を円グラフで囲んだものを載せたいな~って思いましたが怒られるみたいなのでやめときます。
会社から半径16km以内って広範囲に渡ります。



グラフやホームページの内容などで気になった方がおられましたらなんなりとお問合せくださいね。

腰痛症

2023.5.13  その他 



アルケル在宅鍼灸マッサージの永原です。



訪問マッサージを受けておられる方には、他の症状と併せて腰痛症に悩まれている方がアルケルの患者様には多いです。




腰が痛いくて歩き方や姿勢がおかしくなったり、それこそぎっくり腰になってしまうと全く動けなくなり、家族で高級中華を食べに行くときに自分だけ留守番でふて寝してしまうこともあります(体験談)。



腰痛は腰部脊柱管狭窄症、骨粗しょう症 から発症したり、また、脊椎に疾患がなくても様々なご病気から腰痛を発症してしまいます。


腰痛症は腰が重く、 なにもしないでおくと痛みが続いてしまい 、動くことや歩くことに支障を来たします。



腰痛については、 膝や股関節を動かし、全体を動かす運動が重要となってきます。
指圧やマッサージ、ご本人には困難な他動運動を行うことで、腰臀部の筋肉の緊張を緩め、血液の循環を改善させ、痛みの緩和につなげます。






骨盤をつくっている骨の部位である腸骨稜という、場所としてはウエストの横に手をあわせたときに触ることのできる山型の部分の周辺は痛みが生じるケースが多く、疲れも溜まりやすい部位ですので、その周囲の筋肉の緊張をほぐしていく事も重要です。



腰痛があると、痛みを伴う体位がありますので、 無理のない体勢で施術を行います。
私は腰痛があるときは日によって仰臥位や伏臥位がしんどい時があります。
その際は側臥位でアルケルの先生にお世話になっております。本当に感謝です。




痛みが緩和するだけで動きやすくなり身体機能が回復していることが実感できますよね。


あとはいわしや牛乳など、カルシウムを摂取して骨を丈夫にすることも大事なんだとか。



マッサージやストレッチ、運動を行いながら腰痛症を一緒に改善していきましょう!


スイーツ

2023.5.6  その他 




アルケル在宅鍼灸マッサージの永原です。




アルケルですが、3日から5日まで、ゴールデンウィークのお休みを頂いておりました。
私は特に出かけることもなく、毎日いつもより遅めに起きて、ゆっくり朝を迎える事が出来て幸せでした。




お休み前に差し入れをたくさんいただきました。


社長からアップルパイ





マッサージ師さんからドーナツ








は~幸せです。
甘党の私にとって甘いものは幸せな気持ちになってモチベーションもあがり、お昼からも頑張ろうという気持ちになります。



実際甘いものを食べると神経が刺激され、ドーパミンというホルモンが分泌され、幸福感が生まれるみたいです。


事務のスタッフはそれぞれお気に入りの飲み物があり、それも仕事のお供にしています。




独自の楽しみを持って、お仕事の効率を上げてます。





しかし甘いものの代償は大きい。
首まわりにこんな贅肉ついてたかな…最近絶望しています。
適度な量で止められるようにしないとです 。




疲れた時はあまいもの。
リフレッシュしながら休みボケせずがんばりましょう。







低気圧

2023.4.25  その他 


アルケル在宅鍼灸マッサージの永原です。


お休みをいただきまして、母親の還暦祝いに旅行に行ってきました。







家族で飛行機に乗っての旅行は初めてでしたので、よい思い出になりました。
長生きしてもらって、またどこかに行きたいなと思います。


お休みをもらって次の日出勤したのですが、なんだか身体がダル重く、いつもとなんだか身体のコンディションがおかしい。



旅行疲れではないはず…これは…爆弾低気圧だ!!!!


「爆弾低気圧」と調べたら次の検索ワードの候補に「今日」とでてきました。
バカ眠い笑と思っていましたが 誰が何と言おうと爆弾低気圧だ!


カフェイン多めに摂取して、お休みもらっていた分もりもり働きましたよ。



低気圧の日は気圧の低下によって身体の不調を感じる人もいると思います。特にしんどさが強い日は爆弾低気圧と呼ばれるみたいです。




というかここ一週間で寒暖差も激しく自律神経が乱れている方もおおいはず。
自律神経が乱れてしまうとだるさだけではなく、いつもより首のこり、肩こりなどを強く感じ、身体の不調が悪化してしまいます。

そんな時は無理せずに、自身でリラックスできる環境を整えることが大事です。



あとは以前のブログでお話したかもしれませんが、簡単にできる耳のマッサージがおすすめです。
耳の奥にある内耳という部分が、気圧の変化をキャッチしてその後体調の変化が起こるからです。
てことは内耳の血流をよくすることが大事です。



耳を軽くつまんで、上~下~横と五秒ずつ引っ張ります。

次に軽く引っ張りながら、ゆっくり五回まわします。

最後に耳を包むように折り曲げて、五秒間キープします。





これだけ。簡単ですよね。
私はお風呂上りにマッサージしたりします。なんとなくリンパの流れがよくなるからか、顔がすっきりしたような気がします。



簡単にできるマッサージで、次来る爆弾低気圧に備えましょう。






まっさーじのこと

2023.4.8  その他 


アルケル在宅鍼灸マッサージの永原です。
あっという間に4月に入り、気付けば桜は葉桜になってしまいました。


今年はお花見は行かず。
外に出れば花粉症がひどくて、目も痒いし鼻もずるずる。
アルケルの事務所に着く前に鼻が限界を向かえます。ずるずると皆さんのお耳を
汚してしまい申し訳ないです。



しばらく花粉症と闘いながら、業務を行っております。



マッサージの依頼を頂く時、様々な在宅支援の介護サービスを利用しているので限度額がオーバーしてしまうといったお声をよく聞きます。




訪問マッサージは主治医の先生にご同意をいただければ医療保険が適用されるので、介護保険の限度額に影響することはありません。
頻度や費用の面から訪問マッサージに興味を抱いてくださり訪問開始になることもよくあります。



介護支援はご家族様だけでは難しい場面もあるかと思いますので、ご協力させてもらう気持ちで訪問させて頂いております。




先日ご面談に行かせてもらった患者さんも、日中座っている体勢が長い為、腰が痛いし身体を動かす機会も減ってさらに歩きにくくなったとおっしゃっておられました。



同居されているご家族様の介護負担を減らしたいので、自身で動けるようになりたいというお気持ちの強い方でした。
ご家族で強い絆があればあるほどそのように思われるのかもしれません。




そういったお悩みの方でしたら導入の際はマッサージをメインで行い、慣れてこられたらリハビリや歩行訓練等を実施しております。





先ほど申し上げたように特に訪問マッサージは回数制限もありませんので、訪問回数を増やして身体を動かす機会を増やすことも可能です。




引続きマッサージや可動域訓練、リハビリ等の大切さを伝えていきたいと思っております。



気になることがあればいつでもお問合せくださいね。




鑑賞

2023.3.27  その他 



アルケル在宅鍼灸マッサージの永原です。



先日マッサージ師さんから、永原さんが好きそうなチラシが駅に設置されていたのでということでチラシを持ってきてくれました。
心遣いが嬉しいですね。



今月の26日までということで、なんとかかけこみセーフでミュシャ展に行ってきました。





アルフォンスミュシャは、アール・ヌーヴォーというお花や植物をモチーフに、細かく優美な様式を代表する画家です。



ポスターや装飾パネルなど華やかな作品を見かけることが多いですが、この展示会では下絵や小説の挿絵などいろいろな作品を鑑賞することができました。



ちなみにですが、写真撮影OKでした。心が広いっすね。


展示会に行く前に、伊勢丹の10階で催されていたパンフェスタの焼きたてのクロワッサンを購入したのですが、バターの香りがプンプンしていて静かな会場にバターの匂いが充満していました。かたじけない。


どうでもいいですけど、クロワッサン一個買って袋お願いしたら一個に対してえげつなくでかい紙袋をもらいました。

いろいろとかたじけない。



美術鑑賞は健康にもよいことはご存じですか?


展覧会に行けなくても、作品が掲載されている本でもよいみたいです。

作品を見てどんな意味があるのだろう、この作品のこういうとことに惹かれるなぁなど自らの脳に働きかけ、能動的に楽しむため頭の運動になるようです。



私も知らなかったのですが、「アートリップ」という対話型の絵画鑑賞のイベントを行っている美術館もあるようです。

認知症の方とご家族様が介護士の方と一緒に美術館に行き、作品を一緒に共有しながら各々感じたことや気付いたことを話し合うというものみたいです。

昔の記憶が蘇ったり、同じ時間を共有して話すことで認知症を予防することができるそうです。



美術鑑賞は心と身体にとってもよい働きかけを行うことができるとってもよいものだと思います。

記念にマスキングテープ購入して帰りました。





コロナであまり行けてなかったですが、少しずつ他の展覧会も足を運びたいなと思います。

ハートページ京都市版

2023.3.18  その他 




アルケルのスタッフさん、社長からバレンタインのお返しをいただき引き出しの中が充実している訪問マッサージアルケルの永原です。

写真を撮ろうと思っていたのですが、普通に忘れて大半を食べてしまいました。
食欲は尽きることはありません。




さてさてさて、今年もハートページ・京都市版にアルケル在宅鍼灸マッサージをお役立ち情報の訪問マッサージのページに記載していただきました。





これで連続して3年掲載していただく形となりました。
今までで一番アルケルを詳しくご紹介できた内容かと思います。



ハートページは介護が必要になった方や、どのようにサービスを利用したらいいのかわからないといった家族様を対象に、介護についての情報を詳しく掲載している情報誌です。


介護保険の仕組みから詳しく説明されていて、介護サービス事業所については京都市の11の区にわかれて掲載しており、自宅付近にどのような事業所さんがあるのかを知ることができます。



どんなサービスが併設されているかなども記載されているので、希望のサービスをまとめて把握できるみたいです。べんり~



アルケルは患者様のお持ちの医療保険で訪問しておりますが、ハートページは介護保険制度の仕組み、対象になる方など詳しく書かれているのでとても勉強になります。


介護保険制度がスタートしたときから発刊されているので、中川家のコント並みに信頼と実績が違いますね。




ハートページ京都市版は、各区役所の健康長寿推進課などの関連施設で配布されているみたいですので、ぜひお手に取ってみてくださいね。





免疫力アップ

2023.3.6  その他 



アルケル在宅鍼灸マッサージの永原です。


厚生労働省が、来週の13日からマスク着用の考え方について、個人の判断に委ねますという案内を発表しておりました。
学校の卒業式や入学式を配慮しての発表みたいです。


しかしながら未だにコロナウイルスの終息はしていないことと、感染予防等を含めましてアルケルでは引き続きマスクを着用して訪問をさせていただきます。


インフルエンザも流行してきているみたいですので、引き続き体調管理は必須ですね。


免疫力の低下で体調を崩すこともありますので、バランスの取れた食事が大事です。
免疫力を上げる食品として、魚・肉・大豆製品・乳製品・卵といったたんぱく質を摂取することで、免疫力が維持されるそうです。



私はめんどくさがりなので卵はゆで卵にして食べる事が多いです。
しかしながら卵も値段が上がってつらい…


なので比較的安価なむね肉を食べることが多いです。
たんぱく質が多く、疲労回復にばっちこい、免疫力アップにつながるみたいですよ。


せっかくブログなので写真付きで投稿したいのですがちょうどいいものが見つからず…


以前に調味料もみこんで焼いただけの形が悪いむね肉の晩御飯。
むね肉はもも肉よりパサついてますが、しっかり調味料に漬け込むと味が染みてとっても美味しいです。
お味噌汁が即席のやつバレバレ。


笑うこともストレスを軽減し免疫力アップに繋がるそうです。


この写真も以前のものですが、お笑いをたまに観に行くので自然とストレス解消しているのかもです。



スポーツ観戦も健康に良いみたいで、本日19時からの阪神との強化試合が楽しみです。
早く帰らないと笑


指先

2023.2.13  その他 


先日、患者様から手作りのマスクケースを頂きました。





ご自身でミシンを使いながら作ってくださったようで、布も両面で柄が異なり和風でとても可愛らしいです。


以前は和紙でお人形を作ってくださった患者様もいらっしゃいました。



どの方も手先が器用で、おおざっぱな私では到底作れないなと思います…




手は第二の脳と呼ばれているみたいで、 指先・手を使うことで脳の広範囲を刺激し、血流もよくなり認知症予防にも効果があるようです。



アルケル在宅鍼灸マッサージでも、上肢は肩から指先までの部分までマッサージ可能となっております。


指先をマッサージすると血流もよくなりますし、関節リウマチの症状に悩んでおられる方でしたら、痺れの緩和にも効果があります。


指の拘縮につきましては、マッサージでほぐしていきながら、無理のない範囲でゆっくりと可動域を広げていきます。



私は冷え症で指先が冷たくこの時期はつらい…。
血液がうまく循環しておらず血行が悪くなっており、温まらずに冷えているみたいです。手をグーパーと動かしながら事務作業を行っております。



動かしにくい方は無理をせずに、手をグーパーグーパーと繰り返すだけでも手の動きが活性化されます。



ご自身で動かしにくい、ご家族様でどのように行ったらよいかわからない等お悩みの方は、訪問マッサージのご利用を一度ご検討くださいね。

好きな空間

2023.2.6  その他 




アルケル在宅鍼灸マッサージの永原です。



肩こりが強かったり、眠れない日があったりするのでたま~にマッサージに行っています。


肩のコリが強いので、重点的にほぐしてもらいます。

私は強い揉みでも大丈夫なのですが、施術家さんと話していて、背中がこり固まってリンパの流れが滞っているお客さんは、少し揉むだけでも痛みが強いそうです。
さするぐらいでちょうどいいんだとか。
ですが時間をかけてさすっていくと、少しづつ筋肉が弛緩されてきて、血流がよくなってくるそうです。



私もがっつり揉んでもらって、肩がすごく軽くなりました。
たまっていた老廃物がでていくので、お水をよく飲んでくださいねとのこと。


よく美容の為にはお水を2リットル飲んでくださいとか聞きますが、そんなに飲めるものなんですかね?
お腹ちゃぷちゃぷになりそう。



確実にまた肩が凝ってくると思うんですけど、どれくらいの周期で来るものなんですかね~とお聞きすると、定期的にマッサージを受けることでコリが発生しにくくなり、身体がリバウンドしにくくなりますよ~と言われました。



確かにアルケルの患者さんも、週2・3回など定期的に訪問させてもらうことで、筋緊張の緩和や浮腫み軽減に繋がっているよな~と頭の中で思いながら肩をゴリゴリ施術してもらいました。あとは腰も弛緩してもらって、肩~腰を重点的に施術してもらいました。






私はマッサージも好きですが、施術家さんとの会話も楽しくて好きです。
第三者の方に私の話を聞いて欲しい~!共感して!励まして!褒めて!って時ありますよね。笑

楽しいお話をしながら誰かに自分の身体の不調を診てもらって状態を回復してもらう空間は私にとって至福の時間です。



通院が難しい方の為のためにアルケル在宅鍼灸マッサージの施術家はお家に訪問させてもらいますので、いつでもお問合せくださいね。