株式会社アルケル

ブログ

2022年07月の投稿

アルケル通信

2022.7.30  アルケル通信 

みなさんこんにちは。

アルケル在宅鍼灸マッサージの若林です。

 

月末は比較的晴れましたが、中旬ごろの雨にはしてやられました。

というのも、長靴完全防備で通勤したのにもかかわらず、行きと帰りの時間帯だけ雨が降らないという奇跡。

ラッキーなのはラッキーですが、晴れてる中長靴でちょっと恥ずかしかったです。

かと思えば晴れ予報だったのに帰る直前で雨が降り出した日も…そういう時に限ってまったく雨に備えていなかったり。

さすがに長靴は置いておけない…

 

 

 

 

↓ということでアルケル通信5月号です。

 

 

頭の体操をしてみましょう。5月にまつわるキーワードです。

更新が遅すぎたせいですみません。脳内を5月にしてください。

 

 

 

 


↑アルケル通信6月号です。

 

自転車に乗っていたらマスクの中に小さい虫が入ってきました。

隙間できとるやんという嫌な目印になってしまいげんなりとしてしまいますが、ここはしっかとしたマスクの着用の見直しです。

 

 

 

 

 

 

↑アルケル通信7月号です。

 

野菜が旬です。難しい漢字…答えは塗り絵の横にあるイラストですね。

 

私は最近、レタスを食べまくっています。しかも真夏なのに鍋で…エアコンが効いた部屋で食べる鍋は最高ですよ。

レンジでチンしてポン酢と豆板醤を混ぜたつゆに付けるだけでも大変美味しいので、やる気が起きない日でも一瞬で食事になるレタスは重宝しています。

 

 

 

 

ということで、あっという間の8月です。

祝日もありお盆休みもありな月なのでより一層あわあわとなりそうですが、いかなるイレギュラーなことが起きても余裕をもって対応できるように努めます。

 

8月のカレンダーを載せておきます。

 

 

 

 

とりあえず滞りなくブログを書くところからがんばります。

 

想定した実技指導

2022.7.25  その他 



アルケル在宅鍼灸マッサージの永原です。

アルケル在宅鍼灸マッサージですがインスタグラムも更新しております。
ゆる~く更新しているのであまり大したことはありませんが…


インスタグラムで動画を投稿したのですが、内容は実技指導の動画です。
先日実際に拘縮の症状があり、ベッドで寝たきりの患者さんを想定したマッサージの練習がありました。

私が患者さん役を担当させていただきまして、両手に拘縮があり、両足の間にクッションを挟んでおられる患者さんに対してどのようにアプローチを行うかという練習です。


もっといい服着てこればよかった~


まずはクッションを外して下肢のマッサージと関節運動。

そして拘縮している手指を無理のない範囲で関節運動とマッサージをしてもらいました。




首も寝ておられる向きに合わせて施術。


アルケルの機械に強い先生にカメラマンをお願いしました。ありがたし。


患者さんの体位に合わせて施術内容を変える臨機応変な対応を指導されていました。
新入社員さんが最初に訪問した時に緊張が和らぐと思います。


最後はクッションを元に戻して患者様の生活スペースを訪問時の状態に戻すことも大事です。

その際の注意点なども指導があり、在宅訪問マッサージ特有の指導ですよね。


あとはコロナ渦ですので、グローブを装着して施術を行うこともあり、グローブをした際の施術も体感してもらいました。



コロナ渦が続いており、訪問マッサージを行わせていただく側もグローブ・ガウンなどの装着等十分に配慮を行い、患者様のQOL向上に努めております。
なかなか人との交流が難しい情勢ですが、定期的に訪問を行い訪問マッサージの必要性を実感していただくことが重要であると思います。



別の先生に動画も撮影してもらいました。有効な資料になりました。
音声についてはアルケルの企業秘密なので内緒です。インスタグラムにも載せていない動画もあり、気になる場合はアルケルにご入社ください。(笑)


その後は腰のマッサージのメンテナンスしてもらいました。
午後からの作業が捗りました。
そんでから夜はぐっすり眠れました。
実技研修でしたが、私が癒されてしまいました(笑)

ぎゅ~

2022.7.20  その他 

アルケル在宅鍼灸マッサージの永原です。

昨日の豪雨の勢いすごかったですね。
患者様からもお気遣いのお電話をいくつかいただきまして、心温かかったです。
特に先生方から緊急の連絡もなく一日が終わりほっとしました。


打って変わって今日はいい天気ですね。
最近暑くて眠りが浅い日々が続いています。


寝る前にタイマーを設定してクーラーをつけた状態で寝るのですが、夜中に暑くて起きてしまいます。
かと言って扇風機やクーラーつけっぱなしだと起きた時に身体が怠くてすっきりしない状態。


質のいい睡眠が取れないかな~と考えつつ、、。
あ、スペシャリストに聞けばいいやんと思いたったが相談。



頭をほぐして寝やすい状態にできるマッサージを教えてもらいましたので、参考にしていただけたらと思います。


耳と耳の穴を結んでちょうど頭のあたるところのツボの「百会」を指圧するマッサージがよいそうです。


どうやらこの「百会」というツボが様々な症状に効果があるツボらしく、ただでさえ夏場は暑くて疲れるし、睡眠不足が重なると乱れやすい自律神経を整えてくれて不眠に効果覿面なツボのようです。



私はその場所におできがありまして、以前行っていた美容院の美容師さんが辞められる際、新しい引継ぎの美容師さんに、
「永原さんてっぺんにおできあるから」と引継ぎ内容を伝えておられましたが、あまり聞きたくなかったなと思った思い出があります。



頭のてっぺんをぎゅーと押して、中心を手のひら全体で皮膚を動かす感じでもんでいく感じ。


参考になるかどうかわかりませんが。
あまり顔出しはしたくないので理想の目の大きさで隠しました。


緊張が取れ、ほぐすことでリラックスできて寝やすくなるそうです。


寝る前に少しするだけでも違うので、皆さんも試してみてくださいね。

研修

2022.7.11  その他 



天気の変化が激しい日が続いていて参りますねアルケル在宅鍼灸マッサージの永原です。先日はスーパーからの帰りに雨に降られてしまいまして、濡れてしまいましたが逆に清々しかったです。



7月1日より新しいマッサージ師さんが入社されました!
大津市を今後訪問していってもらう予定でして、研修が始まっております。


訪問マッサージでは、患者様のベッド上での施術を行うことが多くなります。
ベッド上で寝ておられる場合、限られたスペースでどのように施術を行うか工夫が必要になります。
お話を伺うと、ベッドをお部屋の壁に寄せて配置しておられる方が多いみたいです。



事務所の介護用ベッドも壁に沿わせているので、 そのようなケースを想定した場合の練習をされていました。



患者様の体格や施術が受けやすい姿勢や位置にもよりますし、臨機応変に対応できるようにいろいろと先生方のご協力の下学んでいただいております。



ご自身で施術を受けつつご自身で施術を行ったり。


みなさんご協力いただきながら研修を行っております。


これから車椅子移乗の練習も始まりますので、私も患者様役として今後ご協力していきたいと思います。


今週も暑い日が続きそうですが、みなさん頑張りましょう!!!ファイ!!