ブログBlog

お灸の安全性

2023.9.25  その他 




アルケル在宅鍼灸マッサージの永原です。
鍼灸の施術をご希望の際、鍼のみであったりお灸のみの施術を希望される方もおられます。


鍼については以前のブログでご紹介させていただいておりましたが、今回はお灸の煙についてお話できたらと思います。




お灸はもぐさという乾燥したヨモギの葉を燃やし発生する熱で刺激を与える方法となりますので、煙が発生します。




お灸の煙って安全なのかな…と思われる方もおられるのではないでしょうか。



ある大学では、お灸の煙は安全であるという根拠を示す目的として煙の有害性に関する研究に取り組まれています。



種類の異なる3種類のもぐさを対象に、それぞれの燃焼時の煙に含まれる有害物質の濃度を測定し安全基準値を検討したところ、すべての成分の排出量が基準値未満であることが確認されたそうです。



台座灸や筒灸から排出される煙に対しても同様に安全性を検証し、問題がないという結果がでているようです。



古くから健康維持の為に利用されていたお灸ですが、安全で効果がある治療法で私もたまに足や手にお灸をしたりします。



真夏でも温めると気持ちがいいですし、自身が思っていなくても冷房を浴び続けて知らぬ間に冷え性が進んでいる可能性もあります。


アルケル在宅鍼灸マッサージでは鍼灸師の資格を持った施術者がお身体の状態を見ながらお灸の施術も行っております。
お灸は熱の強さも種類によって調整することができます。


お灸で温めてリンパの流れを改善し身体の不調を改善しませんか?